漢方薬のチカラ:症状別・目的別の漢方薬ガイド_代表的な漢方薬01

漢方薬のチカラ:症状別・目的別の漢方薬ガイド_代表的な漢方薬01

初めてご訪問の方に自己紹介。_____________

 “表 情” を輝かせる肌は、心も体もハッピーでなければ生みだせません。

 悪化させない為に、特に敏感肌 さんはチェックして頂きたいです。 

私は、化粧品によるアトピー性皮膚炎だったことで、心も体も辛い毎日を過ごしていました。

その後、大手化粧品会社の商品開発に携わり、なぜ、私の肌が荒れたのかを知る。

世の中のオーガニック化粧品、無添加化粧品に入っている驚きの刺激成分や効果がない成分をみて、モヤモヤ…

スキンケアも高く、環境にいい。自然と共存していた古代の知恵を活かし、現代の良い知恵も使ったFRMAを!作ろう!From Ancient Times to now 第一弾は、化粧品です♪

表情が輝く、人生が輝くために。FRMAの化粧品は、ごきげんに過ごす為の、1つのツールです。ブログは、毎日を、ごきげんにすごす、ヒントを探していきます。

Sharing is Caring , Caring is Touch , Touch is Love

私のLinkdinはこちらです。お仕事のご依頼、ご相談があったらお気軽にどうぞ:https://www.linkedin.com/in/keiko-itakura-japan/

 

_____________ _______________________

気力と体力を補う三大補剤

  _____________ _______________________

日々の疲れや体力不足を感じている方におすすめなのが、体を根本から元気にする「三大補剤」と呼ばれる漢方薬です。

 

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

腸との関わり

抗疲労作用のニンジンや抗炎症作用のソウジュツやサイコなど10種類の生薬が含まれています。

胃腸の働きを整え、消化吸収を助けることで、体の内側からエネルギーを生み出し、疲れやだるさを改善します。食欲不振や胃腸が弱い方、病後の体力回復にも用いられます。人を対象にした臨床試験でも、がんの手術後や化学療養中の体力維持・回復などで効果が報告せれています。

 

 

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

アンチエイジング研究でも注目

抗疲労作用のニンジンや抗炎症作用のブクリョウ、発汗・解熱作用があるケイヒなど10種類の生薬が含まれています。倦怠感や食欲不振に加え、冷えや貧血などの症状改善に使われています。臨床試験では、がんの手術後の予後や化学療法の副作用の改善、病気に伴う貧血の改善などの効果が報告されています。他にも筋肉を維持する作用などについても研究が進んでいて、「気力」「体力」を補う効果について科学的な裏付けが進んでいるそうです。

気力・体力の低下に加え、血の不足も補い、全身の衰弱を改善します。病中病後の体力回復、貧血気味で顔色が悪い方、冷え性の方など、より広範囲な衰弱に対応します。

 

 

人参養栄湯(にんじんようえいとう)

研究が進む認知機能との関係

抗疲労作用のニンジンや精神安定作用を持つオンジや鎮痛作用を持つゴミンなど12種類の生薬が含まれています。倦怠感や食欲不振、貧血などの症状に使われているそうです。最近では、高齢者の認知症やフレイル(加齢による心身の衰弱)についても研究が進められているみたいです。効果は、まだ未知です。気力・体力の低下、さらに精神的な疲労や不眠、食欲不振など、心身両面の衰弱に効果を発揮します。特に、病後の体力回復や高齢者の衰弱、ストレスによる心身の不調に用いられます。

 

これらの漢方薬はあくまで一例であり、漢方医学では個々の体質や症状に合わせて、より細かく使い分けられます。もし気になる症状がある場合は、自己判断せずに漢方に詳しい医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

コメントを残す

コメントを公開するためには承認される必要があると気を付けてください。

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。