サーモンがテーブルにある写真

肌荒れケア:Let's スキンバリア!

初めてご訪問の方に自己紹介。_____________

 “表 情” を輝かせる肌は、心も体もハッピーでなければ生みだせません。

 悪化させない為に、特に敏感肌 さんはチェックして頂きたいです。 

私は、化粧品によるアトピー性皮膚炎だったことで、心も体も辛い毎日を過ごしていました。

その後、大手化粧品会社の商品開発に携わり、なぜ、私の肌が荒れたのかを知る。

化粧品の石油システムも知る。モヤモヤ…世の中のオーガニック化粧品、無添加化粧品に入っている驚きの刺激成分や効果がない成分をみて、モヤモヤ…

スキンケアも高く、環境にいい。自然と共存していた古代の知恵を活かし、現代の良い知恵も使ったFRMAを!作ろう!From Ancient Times to now 第一弾は、化粧品です♪

表情が輝く、人生が輝くために。FRMAの化粧品は、ごきげんに過ごす為の、1つのツールです。ブログは、毎日を、ごきげんにすごす、ヒントを探していきます。

Sharing is Caring , Caring is Touch , Touch is Love

私のLinkdinはこちらです。お仕事のご依頼、ご相談があったらお気軽にどうぞ:https://www.linkedin.com/in/keiko-itakura-japan/

  _____________ _______________________

サーモン!実は江戸前寿司じゃなかった!?

  _____________ _______________________

今や寿司の定番ネタとして大人気のサーモン。特に子どもに大人気ですが、実は江戸前寿司のネタには含まれていなかったんです。なぜかというと、江戸時代にはサケが獲れなかったこと、そしてアニサキスという寄生虫の問題があったから。冷凍技術がない時代には、生食で提供するのは危険すぎたんですね。今でも“江戸前”を厳格に守る寿司屋では、サーモンを扱わないお店もあります。

 


  _____________ _______________________

サーモンの種類と国産サーモン事情

  _____________ _______________________

現在、お寿司屋さんでよく見かけるサーモンは、ほとんどがチルド輸入されたアトランティックサーモンか、冷凍輸入のトラウトサーモンです。でも最近は、日本国内でも生食可能なサーモンの養殖が盛んになってきており、国産サーモンを楽しめる機会も増えています。

淡水で養殖された国産サーモンは、寄生虫の心配がないので、新鮮な状態で刺身として食べられるのが最大の魅力。ただ、輸入ものと比べると少し高価なのが難点です。

サーモンを美味しく食べるために、寿司ネタとして使うときは、塩を振って臭みを取るのがコツ。シソ、レモン、炙り、スモークソルトなど、いろんなアレンジが楽しめます。

 

_____________ _______________________

有名なサーモン

  _____________ _______________________

国内サーモンの地図
 

トラウトサーモン

(ニジマス) 養殖用に改良されたニジマスの仲間。ノルウェー、チリ、フィンランドなどで養殖されていて、アトランティックサーモンと並ぶ人気者。


 

 

アトランティックサーモン

(タイセイヨウサケ) 川で生まれ、大西洋を回遊し、産卵のために川へ戻るサーモン。ノルウェー、チリ、カナダなどで大量に養殖されており、安定して入手できるため、寿司屋でもよく使われます。


 

 

甲斐サーモン (山梨県)

ニジマスの一種。特に、ぶどうの果皮を含んだ飼料で育てられた「甲斐サーモンレッド」は、鮮やかな色が特徴です。


 

 

絹姫サーモン(愛知県)

ホウライマスとアマゴ、イワナを掛け合わせて開発された品種。プリプリ食感で、生食がオススメ。


 

 

讃岐サーモン(香川県)

東日本大震災の影響で、東北の稚魚生産者が販売先を失ったことから誕生したサーモン。ハーブを配合した飼料で育てられ、臭みが少なくて食べやすい!


 

 

信州サーモン(長野県)

ニジマスとブラウントラウトを掛け合わせた品種。繁殖能力がないので、万が一自然界に逃げても増えないという特徴があります。肉厚で寿司向き!


 

 

広島サーモン(広島県)

広島の万古渓で淡水養殖した後、大崎上島の海で育てるサーモン。飼料に広島特産のレモンを配合しているので、さっぱりとした味わい。


 

 

みやぎサーモン(宮城県)

ギンザケを養殖したもの。もともとは臭みが強かったものの、改良が進み、今では刺身としても楽しめるようになりました。

 

_____________ _______________________

サーモンは肌にもいい!?

  _____________ _______________________

サーモンは美味しいだけじゃなく、実は美容にもめちゃくちゃいい食材なんです!

 

 

アスタキサンチン

サーモンの赤い色素成分で、強力な抗酸化作用があり、肌の老化を防いでくれる。

 

 

オメガ3脂肪酸

肌の潤いをキープし、炎症を抑える効果が期待できる。

 

 

ビタミンD

肌のバリア機能を高め、紫外線ダメージから守ってくれる。

 

サーモンを食べることは、美肌作りにもつながるんです!美味しく食べて、健康的な肌もゲットしちゃいましょう♪

これからは、国産サーモンにも注目してみてくださいね!

アレルギー、花粉の季節になりました!肌バリアを高めましょう!

コメントを残す

コメントを公開するためには承認される必要があると気を付けてください。

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。